信濃毎日新聞データベース よくあるご質問
記事検索について
Q:いつからの記事を検索できますか?
1995年7月1日付朝刊から検索できます。長野発行の朝夕刊の最終版を基本とし、全ての地域面(東信・北信・中信・諏訪・飯田伊那)を収録しています。
Q:全ての記事が検索できますか?
社外の識者の寄稿などで、原著作権者から信濃毎日新聞社が「2次利用」の許諾を得ていないデータについては、公開はできません。また、事件・事故、プライバシーに関わる情報についても一部制限を設定しているものがあります。あらかじめご了承をお願いします。
Q:紙面は見られますか?
ご利用いただけるデータベースは、記事をテキスト形式で表示する「記事検索」のみです。「使い方」のページでサンプルをご覧ください。
Q:当日の記事を検索できますか?
発行された新聞は所定の編集を経た後、当日夕方に登録します(日曜祝日、年始、GW等を除きます)。
契約について
Q:有効期間とは何ですか?
契約した日の翌日から起算しご利用いただける期間のことです。ただし、期間内でも記事表示の利用件数が上限に達した場合、契約を終了させていただきます。
Q:解約して払い戻しはできますか?
利用料は、「信濃毎日新聞データベース(短期プラン)」の契約が成立した時にお支払いいただきます。払い戻しはいたしません。
Q:再契約はできますか?
契約終了後に再契約できます。契約中の新たな契約はできません。
Q:信毎デジタルパスポートを退会した場合、払い戻しはできますか?
本サービスを契約中に「信毎デジタルパスポート」を退会された場合、有効期間や記事表示の利用可能件数が残っていても、退会の時点で契約を終了させていただきます。払い戻しはいたしません。
困ったときは
Q:ユーザーID(メールアドレス)を忘れてしまったのですが
信毎デジタルパスポートの「よくあるご質問」をご覧ください。
Q:パスワードを忘れてしまったのですが
信毎デジタルパスポートの「よくあるご質問」をご覧ください。
Q:ログインできません
信毎デジタルパスポートの「よくあるご質問」をご覧ください。
Q:「利用可能件数を越えているか、利用可能期間が終了しています。」の画面が表示されます
有効期間が終了しているか、利用件数が上限に達しています。引き続きご利用される場合は、「信毎データベース契約へ」ボタンから契約をお願いします。
端末・技術的なことについて
Q:どんな端末に対応していますか?
従来型携帯電話ではご契約、ご利用いただけません。パソコンまたはスマートフォンからご利用ください。
Q:複数の端末で同時に利用することはできますか?
出来ません。同一のアカウント(メールアドレスとパスワード)で同時にログインできるのは、パソコン・スマートフォンなどご利用のデバイスに関わらず1台の端末のみです。
その他
Q:実際に試してみたいのですが可能ですか?
長野県内の図書館などで信濃毎日新聞データベースをご利用いただけます。各図書館にお問い合わせください。詳しくはこちらをご覧ください。
Q:クレジットカード以外の支払い方法はありませんか?
検索を多く行うご利用者向けのプラン「月ぎめプラン」で承ります。ご契約・お支払いは1カ月単位。契約書もしくは利用承諾書により会員契約を行っていただきます。お支払いは弊社指定の銀行口座への振り込みとなります。詳しくはこちらをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
Q:内容について詳しく聞きたいのですが
ご不明な点があれば下記へお問い合わせください。詳しくご説明いたします。
・信濃毎日新聞社メディア局データベース部
・電話:026-236-3055
・E-Mail:database@shinmai.co.jp
サービスのご紹介
信毎デジタルパスポート会員は次のようなサービスの登録ができます。
信毎webで提供しているすべてのニュースが見られます(有料契約)。また、お気に入りのニュースをストックしておける「クリッピングサービス」などもご利用いただけます。
1995年7月1日以降の220万件超の記事テキストを手軽に検索することが可能です。4コースからご利用いただけます。